過去に脱毛を行った方の中には、思ったよりも脱毛効果を感じることが出来ず、満足していない方がいらっしゃると思います。脱毛を初めて行う方の中にも、そういった声を聞くことはありませんか?
高い脱毛効果を実感していただくためには、『毛周期』のお話がとても大切です。 ここでは、その『毛周期』について知っていただき、それに合わせた施術を行うことで、より効果を実感していただきたいと思います。

脱毛が1回で終わらない理由
人の体には「毛周期」と呼ばれるものがあり、大まかに「成長期」「退行期」「休止期」の3つの状態に分かれます。
その中で、脱毛の効果を発揮できるのは、現在生えている毛に対してです。
まだ生まれていない毛には作用しません。そのため、施術が行われても成長するまでの時間を待つ必要があります。
また、生えている毛は毛穴全体の約20~30%程度といわれています。
1回の施術で全ての毛を脱毛しても、時間が経つと残りの70%の毛が徐々に生えてくるため、外見上、毛が減ったようには見えません。
これが脱毛が1回では完了しない理由の一つです。
適切な脱毛期間とは?
-
■ 成長期
毛が伸びる時期の成長期では、メラニン色素が濃くなるため、脱毛機の光にも反応しやすく、脱毛効果が一番現れやすい時期です。
-
■ 退行期
毛の成長が停止し、毛が毛穴から抜け落ちる準備段階である退行期では、メラニン色素が薄いため、脱毛機の光を当てても効果はほとんど期待できません。
-
■ 休止期
毛が抜け落ち、毛穴が休止する休止期では、退行期と同様にメラニン色素が薄く、脱毛機の光を当てても脱毛効果は得られません。
一番効果が表れやすい成長期に脱毛することをおすすめします。
期間 | 2週間~1か月 *個人差があります。 |
---|

人や部位によっても異なる毛周期
1人1人の髪の毛の伸びるスピードに個人差があるように、全身や顔の毛周期にも個人差があります。
また、各部位によっても毛周期は異なるため、一毛が生えなくなるまでの期間や回数を一概に保証することは難しいのです。
各部位ごとの毛周期
- 全顔 1~2か月
- 全身 2か月
- ワキ 2か月~3か月
- VIO 1か月半~2か月
- 太もも・ひざ下 1か月半~2か月

毛周期が乱れるNG行為
脱毛において、より高い効果を得るためには毛周期が重要とお話ししましたが、その重要な毛周期を乱す代表的なNG行為が下記です。
- 毛抜きによるムダ毛処理
- ホルモンバランスの乱れ
毛抜きを使って毛根から引き抜くと、脱毛機の効果が得られず、肌トラブルのリスクも高まります。 また、ホルモンバランスの乱れも毛の成長に影響を与えるため、暴飲暴食や睡眠不足、過度のストレスといった環境はなるべく避けるようにお願いいたします。